品川駅港南口と言えば高層ビルが立ち並び、何か無機質な近代都市東京の象徴のように思えてならないのですが、徒歩わずか2分で昭和の天文館にタイムスリップしたような裏路地にぶち当たるとは・・・! 「ホルモン みかさ」は鶴丸のちょ […]
カテゴリー: 協賛企業

【飲食店レポート第11回】「あくね」2019.2.6
霞が関ビルディングの飲食店街にある「あくね」。文字通り阿久根ご出身、濱崎俵太郎さんのお店です。店頭・店内には大きな「阿久根市」のポスターがあり、濱崎さんの郷土愛を感じます。 また阿久根の代表的銘柄「鶴見」のオリジナルブラ […]

【飲食店レポート第10回】「伊勢元」2019.2.5
地下鉄東西線南砂町駅から徒歩4~5分、協賛店で唯一下町にある「伊勢元(いせもと)」。 実行委員長西青木君のひいきの店に伺って参りました。広い店内は70名までの宴会が可能で、個室も完備されています。 料理は刺し盛り、もつ煮 […]

【飲食店レポート第9回】「シゲル」2019.1.15
今年2/10フジテレビ「なりゆき街街道」で紹介された昭和55年創業の老舗「シゲル」。 美川浩一さんご夫婦と美川さんの姉の真知子さんのお三方で切り盛りしておられ、その中でも真知子さんは6回生の大先輩であります。 「からいも […]

【飲食店レポート第8回】「赤坂 多に川」2019.1.29
今回訪問したのは赤坂二丁目にある「多に川」さん。お店は、溜池山王駅から徒歩3~4分ほどの赤坂ブライトビルの1階にあります。 入り口の引き戸を開けるとそこには和を感じさせる飛び石が敷かれた空間があり、お店の中にはそこから2 […]

【飲食店レポート鹿児島編第5回】「且坐」2018.11.24
二官橋通りを天文館方面に少し入ったところにある38回卒川路高司さんのお店「且坐」。「しゃざ」と読み、禅の言葉で「ゆっくりおくつろぎください」という意味なんだそうです。 1Fはカウンターと小上がり、2Fは座敷と椅子テーブル […]

【飲食店レポート鹿児島編第4回】「BAR SAMSARA」2018.11.23
店名はサンスクリット語で「輪廻転生」を意味するそうで、店主の鎌田竜輔さん(34回卒)が昭和63年に開業した本格的洋酒BAR「SAMSARA」に伺って参りました。 (写真のこのお酒は超希少銘柄とのこと) 昭和63年といえば […]

【飲食店レポート鹿児島編第3回】「憩酒家たっちゃん」2018.11.23
市電高見馬場電停と加治屋町電停のほぼ中間にあるお店で昼は定食、夜は居酒屋で賑わっている「憩酒家たっちゃん」に伺って参りました。 山下亮さん(46回卒)美穂さん(35回卒)ご夫婦で切り盛りされています。鹿児島ユナイテッドF […]

【協賛企業レポート第1回】「株式会社クレバーエンタープライズ」
今年、紅白歌合戦出場の夢を実現して話題になった“スーパー銭湯アイドル”「純烈」とも業務提携している株式会社クレバーエンタープライズ。 その代表取締役の濱宇津賢さんと、同社所属の中村詩織さんにお話を伺ってきました! &nb […]

【飲食店レポート鹿児島編第2回】「EL MARINO(エルマリノ)」2018.11.23
39回卒で今年の鹿児島総会準備委員長、林耕平さんのスペイン料理店「EL MARINO」に訪問してきました。 鹿児島人なら一度は行っておきたい「名山堀」に店を構えて10年。本格的なスペイン料理店は天文館界隈にはありませんか […]